洋書Bookworm
2015年3月24日火曜日
児童書フランケンシュタイン
Classic Starts Frankenstein Retold from the Mary Shelley original by Deanna McFadden
Illustrated by James Akib
Sterling Children’s Books ISBN: 1-4027-2666-X
Sterling Children’s Books Classic Startsのシリーズから、Frankensteinフランケンシュタイン読了。高学年児童向けに現代語で読みやすく書き直された版です。イギリス人作家Mary Shelleyによる原書は、1818年出版。Frankensteinフランケンシュタインというと、私の場合、昔、マンガ怪物くんに登場していたキャラクター、フランケンとして、こんな怪物なのかなと、親しみを感じていたので、原書に登場してくるFrankensteinフランケンシュタインが、全く違った生き物であることを知り、びっくりでした。まず、Frankensteinフランケンシュタインというのは、物語の主人公である、自然と命の神秘に興味を抱いた、スイス出身の科学者の名前、Victor Frankensteinからきていて、アニメなどで、フランケンシュタインとして登場する、大きな体の怪物(でしょうか?)には、原書では、名前がつけられてなく、Monsterなどと、呼ばれています。物語は、ドイツの大学に留学し、命を作り出す研究に成功した、Victor Frankensteinが、この世に誕生したにも関わらず、彼の容姿により、人々から恐れられ、森の中で、孤独に暮らすmonsterから、一緒に暮らせる女性を創り出して欲しい、もし、創り出してくれないようだったら、Victor Frankensteinの周りの人々に危害を加え、Victor Frankenstein本人にも、孤独であるということが、どういうことであるかということを、思い知らせるという条件をだされ、女性を造り出す実験に取り組んだのですが、同じようなmonsterをこの世に送り出すことに躊躇し、実験を打ち切り、それに怒ったmonsterと、monsterをこの世に送り出したのは間違いであり、自分の責任で、彼をこの世から消さなければならないと決心した科学者との、追い、追われの奮闘が始まり、最後、二人とも、悲しい結果を迎えることとなります。
眠りの森の美女やシンデレラのように、デズニーのアニメ映画で親しんだ昔話なども、原書とは違った筋であったり、登場人物であったりということがありますが、今回、読んだFrankensteinフランケンシュタインも、原書から、ずいぶんと、離れて、新しいフランケンシュタインが造り出され、新しく創造された物語に、登場しているなという感じでした。
元々の物語を読んでよかったです。
そして、monsterが、科学者に、造り出した本人自身が恐れるようだったら、一体、誰が自分のことを受け入れてくれるんだ?もし、全人類が、自分のことを憎むことになるのなら、なぜ、自分のことを造り出したんだ?と問う言葉が、私にとって、一番、考える言葉となりました。
おまけで発見したのですが、ドイツには、著者Mary Shelleyが、Frankensteinの物語を書くアイデアを受けたのではないかなと思われる、Frankenstein Castle(ドイツ語名Burg Frankenstein)が、実在しているのですね。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年3月20日金曜日
冒険物語Journey to the Center of the Earth
Classic Starts Journey to the Center of the Earth Retold from the Jules Verne original by Katheleen Olmstead
Illustrated by Eric Freeberg
Sterling Children’s Books ISBN: 978-1-4027-7313-6
Sterling Children’s BooksのClassic Startsで、Journey to the Center of the Earth(日本語題名:地底旅行)読了。以前、ご紹介した、Around the World in Eighty Daysと同じ著者Jules Verneの原書を、現代の高学年の児童に分かりやすく書き直した版です。Journey to the Center of the Earthは、1864年に出版された、science fictionということですが、Jules Verneが、The Father of Science Fictionと呼ばれていることを、初めて知りました。Journey to the Center of the Earthは、1863年にドイツ人のミネラル専門の科学者が、購入した古い書籍の中にはさまれていた、暗号で記された、地球の中核への行きかたのメモを元に、甥の男性と、デンマーク人の案内人を伴い、Icelandの火山から、地球の中核へと向かう冒険物語です。持ち合わせの食料と水がもつ、日数の制限を受けながらの探検中、地下のトンネルで迷ってしまったり、けがをしたりの危険を乗り越え、地下に広がる広大な水辺に到着後、安全を取り引き返すという欲望に反し、いかだでの探求を続け、絶滅したはずの、太古の巨大な生き物に遭遇したり、原始人を見かけたり、自然の脅威にさらされるなどのびっくりありで、現在地点がどこであるのか、どこに向かっているのかも分からずに、ひたすら、先へと進み、予期せず、イタリアの火山付近から、火山の噴火により、地下から地上へと押し戻され、生還を果たします。現代では、科学の研究が進んでいるので、どうなのかな?こちらの本で描かれている地下の様子などは、時代遅れになってしまっているのかな?ということも思いましたが、冒険の物語そのものに、時代遅れは、感じられませんでした。勇気と絶対的な意思によって敢行された大冒険の興奮は、現在でも、生き生きとしています。
それから、Journey to the Center of the Earthを読んで、本の中にでてくるIcelandの町が実在していることも知りました。偶然ですが、うちのお隣の方が、今年の夏、Icelandへ旅行に出かけるということなので、どんな町や自然が広がっているのか、体験談を聞けそうなのも、楽しみです。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年3月19日木曜日
児童書でシャーロックホームズの冒険
Classic Starts The Adventures of Sherlock Holmes Retold from the Sir Arthur Conan Doyle original by Chris Sasaki
Illustrated by Lucy Corvino
Sterling Children’s Books ISBN: 1-4027-1217-0
小学校時代、一番夢中になって読んだ本といえば、江戸川乱歩の少年探偵シリーズで、児童書といえば、まず、探偵物と思ってしまうくらいなのですが、シャーロックホームズは、今まで、読んだことがなく、ずっと気になっている本でした。Sterling Children’s BooksのClassic StartsのシリーズのThe Adventures of Sherlock Holmesは、高学年児童向けに、書き直されていて、とても、読みやすかったです。アメリカに来てから、一時、夢中になったNancy Drewの探偵物シリーズを読んで以来、ものすごく、久しぶりに、児童向けの探偵物を、楽しむことができました。The Adventures of Sherlock Holmesに収録されている短編は、(1) A Scandal in Bohemia, (2) The Redheaded League, (3) The Adventure of the Blue Carbuncle, (4) The Adventure of the Speckled Band, (5) The Greek Interpreter, (6) The Adventure of the Six Napoleonsです。”You see, but, you do not observe.”と、相棒である開業医のワトソン氏が、見落としてしまう、事件の鍵に着眼し、飛びぬけた観察眼によって、事件を解決に導くシャーロックホームズですが、高貴な身分の依頼人にまつわる事件であったり、盗まれ隠された秘宝を探し出す事件であったりと、昔風な探偵物語なのも、楽しく、短編だったので、テレビで、探偵物を観ているような早さで、事件の鍵と解決を追うことができました。
本とは別に、BBC製作のシャーロックホームズのDVDを観賞したのですが、こちらのDVDに登場するシャーロックホームズは、薬物依存症で、ものすごく不健康そうな人物な上、事件も、陰惨で、子供が楽しむ探偵物というわけでないような感じでした。もう一本観賞した新しいものは、私には、黒マントに馬車の時代の雰囲気から、離れてしまっているなという感じで、もう少し、本を通して、シャーロックホームズの冒険を追っていきたいなと思いました。 江戸川乱歩の明智小五郎探偵のように、シャーロックホームズも、変装の名人だったりと、まだまだ、ワクワクする物語に出会えるかなと期待しています。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年3月15日日曜日
若草物語の続編Little Men
Classic Starts Little Men Retold from the Louisa May Alcott original by Deanna McFadden
Illustrated by Dan Andreasen
Sterling Children’s Books ISBN: 978-1-4027-5423-4
古典児童書Little Women若草物語の著者Louisa May Alcottの伝記に目を通し、Little Womenの続編としてLittle Menという、児童書があることを知り、Sterling Children’s BooksのClassic Startsから、Little Menを読んでみました。Little Women若草物語は、著者Louisa May Alcottの家族が元になっている物語ということですが、続編Little Menでは、著者Louisa May Alcottその人という、Little Women若草物語の次女のJoが、成人した女性として、引き継き、主人公となっています。実際には、著者Louisa May Alcottは、生涯独身だったところ、Little Menでは、結婚し、子供がいる母となっているなど、実話というわけではないのですが、成人したJoの中に、著者Louisa May Alcottの精神が引き続き、受け継がれているというところなのでしょうか。 舞台は、成人したJoと旦那さんが運営する、孤児や、教育を受けるために家庭を離れて寄宿する子供達のグループホームで、新しい孤児の少年が、やって来て、他の子供達に歓迎されることから始まり、彼の友達であったホームレスの少年を連れてきて、その少年がグループホームの決まりに順応することに抵抗を示し、逃亡したり、鶏の卵を売ってお小遣いをためていた男のお金がなくなったり、ベリー収穫のために出かけた先で、迷子になってしまった子供がいたりなどの事件や、女の子の寄宿生のために、子供サイズの台所が設けられ、彼女達により、男子の寄宿生を招待するダンスパーテイーが催されるなどの楽しいイベントあり、そして、皆で祝う感謝祭など、寄宿学校における子供達の生き生きとした、幾つかの物語が集められています。
著者Louisa May Alcottも、子供の頃、自給自足で助け合いながら生活する共同体で生活した経験がありましたが、Little Menの子供達も、勉強以外に、動物の世話や、野菜を育てるなどの、仕事を分担しながら、秋の収穫に向けて、皆で協力する生活で、10月の霜が下りだした後には、暖炉の傍に集まり、ゲームや読書やおしゃべりや、一番の楽しみであるJoによる、お話の時間を楽しみながら、寒い季節を楽しく過ごしています。こういう冬篭りもいいですね。 両親を失ってしまい、孤児になってしまう子供達が多かった厳しい時代背景も伺えますが、両親を離れた後、Joと旦那さんにより受け入れられた、第二の温かい家庭で、新たな家族をみつける子供達、みんなたくましいです。
上記の本に加え、DVDのLittle MenのSet1とSet2観賞。アマゾンジャパンでは、取り扱われていないようですね。
成人したJoが、寄宿舎を運営するという設定は同じなのですが、旦那さん死亡後、雇った男性と寄宿舎を切り盛りしているという設定で、寄宿舎でひろがってしまったはしかや、Classic Starts Little Menとは違う筋の感謝祭、寄宿舎の敷地内に隠れ住んでいた黒人の家族との交わりを通してJoも含め学ぶ偏見ということ、Joの馬のけがを通して子供達が学ぶ他人を思いやる気持ちなど、Classic Starts Little Menには、含まれていなかった物語となっていました。 連続テレビドラマのDVD版でしたが、私は、元々、赤毛のアンの映画が大好きで、こちらのDVDも、すごくいいなと思いました。赤毛のアンや、Little House on the Prairieなどが好きな方には、お勧めです。
DVDを観賞して、原書のLittle Menには、Classic Starts Little Menでは省略されてしまったもっとたくさんの物語があるのかな?ということで、原書のLittle Menも、読んでみたいなと思っています。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年3月10日火曜日
児童書ピノキオ&映画DVD Geppetto
Classic Starts Pinocchio Retold from the Carlo Collodi original by Tania Zamorsky
Sterling Children’s Books ISBN: 978-1-4027-4581-2
DVD Disney Presents Geppetto ISBN: 0-7888-9457-9
ピノキオというと、まず、デズニーのアニメ映画ピノキオが、浮かんでくるせいか、書籍で読むピノキオは、絵本なのかな?と思っていたのですが、現代の高学年児童が読みやすいように書き直されたClassic Startsで読むピノキオは、挿絵は、ちょっとという感じの、全143ページの読み物でした。Carlo Collodi著の原書の題名は、The Adventure of Pinocchioということですが、木製のあやつり人形から生まれたピノキオが、ピノキオを製作し、ピノキオのお父さんとなったGeppettoや、ピノキオが、人間の子供になれるように助ける青い妖精Blue Fairyの、教えに従わず、あれこれと、わき道にそれてしまいながら、お父さんGeppettoの救出に向かう旅の後、大切なことを学び、本物の人間の子供になれる物語で、ピノキオの成長に主眼があてられています。
そして、DVD Disney Presents Geppettoですが、こちらの映画は、一人住まいで、自分の子供を持たず、子供が欲しい、おもちゃ職人のGeppettoが、望みが叶い、ピノキオというという子供を授かった後、自分の思い通りにいかない、やんちゃなピノキオに手を焼き、ピノキオの言うことに耳をかさず、自分の思い込みだけで、ピノキオに失望したりするなか、ピノキオを他人の手に失い、ピノキオを取り返しに行く旅に出掛けることで、なにものにもかえがたい程、ピノキオを愛しているということに目覚め、本物の父親になるという、Geppettoの父親としての成長に主眼があてられています。
ピノキオの成長、お父さんの成熟と違いはありますが、どちらも、一時期、離ればなれになってしまった、ピノキオとお父さんが、再会を果たし、強い絆で結ばれるハッピーエンデイングです。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年3月6日金曜日
児童書Around the World in 80 Days
Classic Starts Around the World in 80 Days Retold from the Jules Verne original by Deanna McFadden
Illustrated by Jamel Akib
Sterling Children’s Books ISBN: 978-1-4027-3689-6
フランス人作家Jules Verneが、1873年に出版した、古典冒険物語Around the World in 80 Days(フランス語題名Le Tour de Monde en Quatre0vingts Jours)を、高学年児童向けに現代語で分かりやすく書き直したClassic Startsで、読んでみました。日本語での題名は、80日間世界一周というようですね。フランス人作家により書かれた作品ですが、イギリスが舞台となっていて、イギリス人紳士と彼のフランス人の執事、彼らを追うイギリス人の刑事が、主人公となっています。
物語は、1867年に、イギリスのロンドン在住の紳士が、インドの鉄道が完成したことで、80日間で、世界一周が可能になったという新聞記事のルートを元に、友達と、自分が、財産をかけて、80日間の世界一周旅行を成功させるという賭けを結び、執事を伴い、それぞれ、シャツ2枚と靴下3足という最低限必要なものだけをかばんにつめて、大急ぎで、Around the World in 80 Daysに出発し、思いがけない危機と困難を次々と乗り越えながら進んでいく、ワクワク、ドキドキの、冒険旅行です。当時は、船と鉄道を利用して、世界を旅する時代だったのですね。イギリスからの世界一周の旅は、ロンドンから、ドーバー海峡を渡り、フランスへ。そして、鉄道で、イタリアの南部に出て、船で、エジプトへ渡り、そこから、紅海、インド洋を渡り、インドへ。その後は、鉄道と船を使い、ホンコン、日本の横浜、アメリカのサンフランシスコへと進み、アメリカ上陸後は、鉄道を使い、アメリカ横断、ニューヨークから、船で、イギリスへの帰路に就き、世界一周踏破、というルートです。
物語は、紳士と執事の世界一周旅行への挑戦と、刑事に追われていることは知らない紳士ですが、イギリスのロンドンで起きた、銀行強盗事件の犯人は、紳士との嫌疑を元に、紳士と執事を追う刑事の追跡が、絡み合いながら、進んでいきます。
イギリス出発後、インドに到着すると、実際には、まだ、鉄道が、全線貫通していないという問題に直面。その、解決策として、象に乗って、次の目的地に向かったり、その途中、賊に誘拐されている模様の女性を救出。また、アメリカ大陸横断中には、鉄道強盗に見舞われ、執事が、元アクロバットのプロの技能を発揮して活躍。鉄道を乗り損ねてしまった解決策として、雪が積もる大草原を疾走する、小さな船のような乗り物に乗って、鉄道に、無事に追いつくことができた、など、危機や難題に直面した時に、えっ、そんな方法があるんだ、というような、意外でスケールの大きな方法で解決されていくのもおもしろく、紳士と執事は、80日という時間の制限に、そして、刑事は、イギリスの権限が及ぶ範囲にいるうちに、紳士を逮捕しなければという制限に挑戦しながら、どちらも、一刻も無駄にはできないと、緊迫感があり、一昔前の冒険旅行の物語も、とても生き生きとして感じました。
また、道中、紳士と執事とインドで救出した女性との間で築かれた信頼関係も、魅力の一つでしょうか。
イギリス帰還後、無実にもかかわらず、刑事の誤の逮捕と釈放により、遅れをとり、80日間による世界一周を果たせず、賭けに負け、財産を失ってしまったと落ち込んだ紳士ですが、親友も家族もいない身の上で、残った財産はかばん一つだけだけれと、大丈夫だと、インドから救出した女性に打ち明けた時、彼女から、”if you’ll have me as your wife, I’ll be your family. We can face the future together.”と、思いがけない申し出を受け、結婚へ。その後、時差による勘違いで、まだ、80日間による世界一周に、間に合うと気付き、駆け込みセーフで、ハッピーエンドとなりますが、様々な危険や困難を乗り越えた大冒険を経て得られたものは?という問いに、紳士は、すばらしい女性と答えています。
注ですが、アマゾンジャパンのこちらの本の商品説明・内容紹介には、誤って、他の書籍、The Prince and the Pauperと思われる内容が記載されています。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
2015年2月27日金曜日
若草物語の著者Louisa May Alcottの伝記
アメリカ古典児童文学のLittle Women(若草物語)は、アメリカに来てから、クリスマス時のお勧めの本として読んで、500ページを超える大作でしたが、読み出したら止まらないという感じで、一気に近く、読んでしまった本でした。日本語の題名、若草物語、というのは、Little Womenの直訳からは、ずいぶん、離れていて、最初は、結びつかなったのですが、若草なんて、すごくいいな!と思う言葉をあてられた訳者の方が、いらっしゃったのですね。
ずいぶん前にLittle Womenを読んだだけだったのですが、最近、目を通した、高学年児童書The Children’s Book of Home and Familyの一編に、Louisa May Alcott’s Dreamという短い物語があり、Little Womenは、Louisa May Alcott(1832年ー1888年)が、両親と姉妹との生活を元に書いた物語ということと、一番惹かれた、四姉妹のうち、意思が強く、男の子っぽく、短気で、難しいことに直面してしまう、次女のJoが、著者Louisa May Alcott本人像ということを知り、Louisa May Alcottについて、もっと知りたいなと思いました。
そこで、Louisa May Alcottの伝記的DVD Louisa May Alcott: The Women behind Little Womenの観賞です。
革新的な教育者であり、哲学者であった父の指導の下、当時著名な知識人達と接しながら、自宅において、教育を受け、生活の糧を共に生産し、分かち合いながら生活する共同体に住み、十分な農作物が収穫できないなどの困窮生活のため、共同体からの移転後も、引き続き、経済的に苦しい生活が続き、Louisa May Alcottも、若くして、生活費をかせぐために、裁縫の仕事や、お手伝いの仕事につくなど、長年にわたり苦労した末、Little Womenの出版と成功により、一躍、児童文学の人気作家として、活躍するようになった経歴が、Louisa May Alcott縁の地での再現ドラマとして、描かれていました。Civil Warの看護婦として働いた時に感染した病気の治療のため、当時用いられていた毒薬とアヘンを服用したことで、体をこわし、ずいぶんと体のことで、苦しい思いをする晩年であったことや、引き続き、家族を支える存在であったなど、人気作家としてだけではなく、Louisa May Alcottの影の部分も語られていて、Louisa May Alcottの全体像を、つかむことができました。
そして、Louisa May Alcottの一生をさっと知ることができたことに加え、彼女の生活と深い関連があった、奴隷制の問題、女性の権利の拡張、QuakerやShakersなどの、宗教的な価値観など、1800年代のアメリカの歴史を、知ることができたことも、プラスとなりました。
Louisa May Alcottが受けた大切な価値観は、transcendentalistのお父さんからは、honesty, sincerity, unselfishness、そして、Quakerからは、simplicityということです。
私が観賞したDVDは、 Louisa May Alcott: The Women behind Little Women(ISBN6-16074-73796-6)なのですが、アマゾンジャパンでは、取り扱われていないようですね。
書籍のLouisa May Alcott:The Women behind Little Womenが、同じような内容のように見受けられます。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
ずいぶん前にLittle Womenを読んだだけだったのですが、最近、目を通した、高学年児童書The Children’s Book of Home and Familyの一編に、Louisa May Alcott’s Dreamという短い物語があり、Little Womenは、Louisa May Alcott(1832年ー1888年)が、両親と姉妹との生活を元に書いた物語ということと、一番惹かれた、四姉妹のうち、意思が強く、男の子っぽく、短気で、難しいことに直面してしまう、次女のJoが、著者Louisa May Alcott本人像ということを知り、Louisa May Alcottについて、もっと知りたいなと思いました。
そこで、Louisa May Alcottの伝記的DVD Louisa May Alcott: The Women behind Little Womenの観賞です。
革新的な教育者であり、哲学者であった父の指導の下、当時著名な知識人達と接しながら、自宅において、教育を受け、生活の糧を共に生産し、分かち合いながら生活する共同体に住み、十分な農作物が収穫できないなどの困窮生活のため、共同体からの移転後も、引き続き、経済的に苦しい生活が続き、Louisa May Alcottも、若くして、生活費をかせぐために、裁縫の仕事や、お手伝いの仕事につくなど、長年にわたり苦労した末、Little Womenの出版と成功により、一躍、児童文学の人気作家として、活躍するようになった経歴が、Louisa May Alcott縁の地での再現ドラマとして、描かれていました。Civil Warの看護婦として働いた時に感染した病気の治療のため、当時用いられていた毒薬とアヘンを服用したことで、体をこわし、ずいぶんと体のことで、苦しい思いをする晩年であったことや、引き続き、家族を支える存在であったなど、人気作家としてだけではなく、Louisa May Alcottの影の部分も語られていて、Louisa May Alcottの全体像を、つかむことができました。
そして、Louisa May Alcottの一生をさっと知ることができたことに加え、彼女の生活と深い関連があった、奴隷制の問題、女性の権利の拡張、QuakerやShakersなどの、宗教的な価値観など、1800年代のアメリカの歴史を、知ることができたことも、プラスとなりました。
Louisa May Alcottが受けた大切な価値観は、transcendentalistのお父さんからは、honesty, sincerity, unselfishness、そして、Quakerからは、simplicityということです。
私が観賞したDVDは、 Louisa May Alcott: The Women behind Little Women(ISBN6-16074-73796-6)なのですが、アマゾンジャパンでは、取り扱われていないようですね。
書籍のLouisa May Alcott:The Women behind Little Womenが、同じような内容のように見受けられます。
以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村
登録:
投稿 (Atom)