2012年2月29日水曜日

洋書:You Are Not Alone Michael



昨日は、三姉妹が主人公となった、Eleanor Brown著の小説、The Weird Sistersのご紹介でしたが、今日は、The Weird Brothersといっては、怒られてしまいそうですが、何かと、話題が多かった、マイケルジャクソンのお兄さんである、Jermaine Jacksonが、マイケルジャクソンとの子供の頃からの思い出を綴った、洋書:You Are Not Alone Michael:Through A Brother’s Eyesのご紹介です。本の区分けとしては、マイケルジャクソンの伝記として取り扱われているので、真実に近いことが、書かれているのでしょうか。つい最近、子供の頃、お父さんの仕事の関係で、マイケルジャクソンと近しくなって、マイケルジャクソンのコンサートにも同行したり、私的な時間もたくさん過ごし、高校卒業後は、マイケルジャクソンの元で働いたという、Frank Cascio著のMy Friend Michael Jackson: An Ordinary Friendship with An Extraordinary Manも読んで、たとえば、マイケルジャクソンとリサマリープレスリーとの結婚については、Frank Cascioは、マイケルは、仕事のための結婚と言っていて、あまり感情がなかったと言っているのに対し、Jermaine Jacksonは、マイケルがみつけたtrue loveと言っていたりと、語る人によって、話が違う部分もあるのですが、私は、すべて、Jermaine Jacksonが言っていることを信じる信じないではなくて、こちらの本を読んでいて、お兄さんとしての、弟、マイケルジャクソンへの愛をいっぱい感じました。マイケルジャクソン死後、マイケルジャクソンに関する本がたくさん出版されましたが、こういった、マイケルジャクソンへの愛情を感じる本は、少なかったように思います。Jermaine Jackson自身、マイケルジャクソンのBlack or Whiteの頃、マイケルジャクソンの肌の色の変化を批判するようなレコードを出したり、ずいぶんと、マイケルジャクソンに対するライバル意識が強かったとか、いろいろな話があって、マイケルジャクソンのファンの方で、Jermaine Jacksonの言うことなど聞く必要なし、とか、言ってる方もいっらしゃるようですけど、私は、それ以上に、やっぱり、兄弟と、いうものを感じました。そんなお兄さんとしてのJermaine Jacksonから見たマイケルジャクソンは、
Fame and fortune hadn’t changed his soul, it had just changed how people treated him. He left behind so many great deeds, far bigger than the superstar he was, and he did what every one of us should do: he lived his truth, undeterred by what anyone said and, forever kind, trusted God.

そして、Jermaine Jacksonが、2011年にアフリカのSenegalの電気も水も通っていないような、村に訪れた経験から。通訳を介して、97歳の村の長に、”アメリカのオバマ大統領は、知っていますか?“と聞いても、なんの反応もなかったのに、”マイケルジャクソンは知っていますか?“と聞いたところ、知っているという返事にびっくり。Jermaine Jacksonが、マイケルジャクソンの兄弟だということを知った村の人たちが、”Michael Jackson! Michael Jackson! Michael Jackson!”と集まってきたということです。
そして、集まってきた子供達に飴を配った時の、子供達のはしゃいだ顔を見て、この辺鄙なアフリカの村での経験が、マイケルジャクソンの人生のすべてを語っているんだ、
Surrounded by his “We Are The World” children, who had nothing but love to give and joy on their faces as they shouted, “Michael Jackson! Michael Jackson! Michael Jackson!” That is the power of what he achieved. That is his legacy. That’s my brother.

世界一の売り上げを誇る、レコードアルバム、Thrillerのマイケルジャクソンではなく、世界の果ての子供達の笑顔にまで触れたことが、マイケルジャクソンの残した偉業と誇りに思ってくれるのは、やっぱり、Jermaine Jacksonは、マイケルジャクソンのお兄さんなんだなと、思いました。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月28日火曜日

洋書:The Weird Sisters



The Weird Sistersという題名は、うまい題名だと思いませんか?誰でも、えっ、どんな姉妹なんだろう?って、興味と期待をもってしまうというか。
以前、Rebecca Wells著の、Divine Secrets of The Ya-Ya Sisterhoodを、読んで、ものすごくおもしろかったので、こちらのThe Weird Sistersも、楽しみにしていたのですが、読後、この本のテーマは、なんだったんだろう?と、よくわからない結果となってしまいました。
物語は、20代後半から30代半ばぐらいの三姉妹が、主人公です。一番下の妹は、家を出てから、放浪生活。誰の子供なのか分からない子供を身篭り、お金もなく困窮状態。真ん中の女性は、ニューヨークの法律事務所の事務に就きながら、高価なファションやライフスタイルを楽しむために、事務所のお金を横領しているのがばれて、くび。そして、長女は、博士号を持つ、数学の大学教授という、かちかちタイプで、婚約者がイギリスに行きたいと言い出して、自分のキャリアとの問題発生。この三姉妹が、お母さんが、乳ガンということで、自宅に戻ってくるところが、物語の舞台となっているのですけど、物語の最初の方に紹介されていた、それぞれの姉妹の問題が、最後まで、深く掘り下げられて追求されず、人としての成長の過程が物語りのテーマというには、弱く、もともと、それほど、仲良くなかった姉妹が、お母さんが病気ということで、自宅に戻ったとは言え、それぞれの深刻な問題を打ち明けるわけでもなく、姉妹の絆が、テーマというのにも、弱く、もともと、家族としての、昔の歴史が描かれていないので、dysfunctional familyとか家族の絆がどうのという家族がテーマというわけでもなく。たくさんのことが、一つの物語に織り込まれすぎていて、どれも、ピンボケの結果で終わってしまったような感じでした。

こちらの本は、ブッククラブで、読んだ本なのですが、5段階中、ほとんどの方が、3という評価で、物語の内容ではなく、文章の表現の美しさがよかったというのが、3点の理由です。
姉妹の関係って、いろいろなようで、私の姉妹も、こんな感じとか、私の姉妹は、全然違うとか、色々な姉妹の話がでました。姉妹の順番が、性格に影響を与えるかどうかということについては、賛否両論でしたけど、兄弟の順番って、どうなんでしょう。親との関係とか、自分の性格や人生に、影響を与えていると思いますか?

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月27日月曜日

洋書旅行雑誌:Arthur Frommer’s Budget Travel

いつもブログで仲良くしていただいている、yuru-kuraさんが、ちょっと前に、グアムでのバケーションの写真を掲載されていて、ものすごくきれいな海に、うちでも、今年は、海に行きたい熱が高まっていて、行き先の検討をはじめました。日本から、ハワイやグアムに行く方が、安かったりするのでは?とか、思ってしまうほど、アメリカ国内の航空運賃、割高に感じます。コロラドから、グアムの往復料金、2000ドルぐらいって、信じられますか?ホノルルなら、900ドルぐらいでしょうか。ハワイだったら、どこかの、航空券とホテルがパックになっているものを探すほうが、お得そうですが、もともと、ハワイではなくて、カリブ海とか、メキシコでの、beach vacationの方が、ずっと、料金が安くなっています。
そんなこんなで、洋書の旅行雑誌、Arthur Frommer’s Budget Travelの、去年の号から、目を通しています。こちらの雑誌は、毎月、アメリカ国内と国外の観光地の話題が盛りだくさんで、どこか、いいところはないかな?というような時に、とても便利な雑誌です。Budget Travel、予算に合った旅行ということで、お手頃な旅行プランが、中心です。
去年の号で、The Ultimate Island Issueとか、Hidden Caribbean とか、Beaches without Crowdsとか、beachの特集を中心にみているのですが、カリブ海、すごくきれいですね。食べ物とか、飲み物も、何だろう?と思うものがあったり、建物の色が明るくて、町中を見るのも、楽しそうです。やっぱり、ハワイより、カリブ海中心に、旅行のプランを立てるほうがいいのかな?

こちらの雑誌に興味がある方は、Arthur Frommer’s Budget Travelのウェブサイトでも、旅行に役立ちそうな情報を得ることができます。budgettravelドットコムで、サイトをみつけることができるかと思います。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月26日日曜日

子供の広場&アンテイークカー

アメリカ、コロラド州、Lakewood市にある、White Fence Farm Restaurantの最終回です。
こちらは、昨日ご紹介した、アンテイークのGeneral Storeなどがある、二階の、子供の遊び場の部分です。手前のベンチは、昔のそりの座席の部分を利用したものです。すぐ隣に、下のカフェのステージの部分に滑り下りる、大きなスライド(滑り台)があるのですが、スライドをやるために、靴を脱がなければいけないので、こちらが、靴を脱いだり履いたりする場所になっています。
スライド用の順番待ちの場所です。左手の木の壁のように見える部分の裏に、階段があります。信号機がついていて、緑になったら、Go!になります。毎時間15分間だけ、12時だったら、12時15分まで、1時だったら、1時15分までというように、係りの方に従って、スライドが楽しめます。平日もやっているのか、?なのですが、私が行った週末は、子供で、混んでいて、私もやりたい!と思ったのですが、時間切れで、できませんでした。大人でも、できるぐらいの大きさです。
スライドの管をみていると、スライドを滑っている子供が、ものすごく速いスピードで、キャー!と、滑り落ちていく様子が見えました。すごく、楽しそうです。
スライドを一瞬のように滑って、こちらのカフェのステージの右側の茶色の穴の部分から、出てくるようになっています。子供が興奮して、ぐびぐび笑いながら、出てくるのをみるのも、とても、かわいかったです。皆、もう一回!ということで、二階に、駆け上がっていきました。
裏庭のアンテイーク&ギフトショップの隣に展示されている、1925年のFord社のトラックです。
レストランとレストランカフェ&ギフトショップの二つの建物を結んでいる通路にも、アンテイークカーを展示する部屋があります。
こちらは、室内の展示場です。馬に引かせる、農作物などを運ぶ、ワゴンです。
1800年代の馬車です。
雪の上を馬に引かせるそりです。
アーミッシュの方の馬車で、大人で6人ぐらい乗り込めそうな大きめの馬車です。アーミッシュの方は、今でも、昔ながらの暮らしを継続しています。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月25日土曜日

ファームレストラン&アンテイーク

アメリカ、コロラド州、Lakewood市にある、White Fence Farm Restaurantの二階のご紹介です。今の子供達は、こちらの方がいいのかな?と、?な、今風の小さなゲームセンターも、ありますが、私のお気に入りは、こちらのアンテイークのGeneral Storeです。ゲームのチェッカーズのテーブルも用意されていて、自由に楽しむことができます。
こちらのGeneral Storeは、展示だけで、アンテイークのアイテムを販売しているわけでなないのですが、裏庭には、アンテイークを販売するお店もあります。
いつも、ブログを通して仲良くしていただいている、nyancousagiさんに、お見せしたいような展示ですよ。
大草原の小さな家の女子達は、こんな洋服を着ていたのか?と思わせる、コットンのドレスとボンネットです。こういったボンネットは、ガーデニング時に、顔全体を日焼けから防いでくれて、とても、いいんですよね。実は、私は、こういった感じの日本式の農家の方がよくかぶっていっらしゃるボンネットを、日本で購入して、愛用しています。アメリカでは、アーミシュの方が作られたものが、ギフトショップで売られているのを、一度だけみかことがありますが、お店で見つけるのは、難しいです。
レジです。白い部分は、大理石のようでした。数字のキーが、二段に分けられていたのですが、上の段が、左から、40,20,9,7,5,3,1、で、下の段が、左から、50,30,10,8,6,4,2、と、合計でしょうか?もう一つ、数字ではないキーがついていました。昔は、値段の付け方も、シンプルだったのかもしれませんね。
計りです。
右側の計りとか、左のキャンデイーマシンは、今でもありそうですね。
コンポジション人形かな?と思ったのですが。今のプラスチックとはちがって、ハードプラスチックのようでした。小さな牛のおもちゃは、ひっくりかえすと、モーというやつではありませんか?日本でも、ありましたよね。
白い手袋の隣に見えるのは、ストッキングです。足にピッタリくっつきそうな収縮性はどうかな?という感じだったのですが、繊維の光沢がとてもきれいでした。
女性用のヘアピンです。
今でも、カラーの取替え用って、販売されているのでしょうか?ちょっとずつ、カラーのデザインが、違っていました。
男性用の髭剃りセットです。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月24日金曜日

コロラドのFarm レストランカフェ

今日は、アメリカ、コロラド州、Lakewood市にある、White Fence Farm Restaurantのカフェと雑貨屋さんの建物をご紹介します。2月22日のブログでご紹介した、茶色の建物の方になります。
外の通路には、こんな昔の牛乳の容器が、灰皿代わりに利用されています。
ドアから中へ入ると、本物かと思ってしまう、にわとりの剥製がならんでいて、farmの小屋の中へ入り込んだような感じがします。
United States Declaration of Independence(1776年)の草稿を書き上げた中心的人物である、Thomas Jeffersonの銅像が、入ってすぐのことろに、置かれています。すごく、アメリカという感じで、Proud to Be An American という感じでしょうか。観光でアメリカに来ていたら、こちらの銅像の前で、記念写真を撮ってしまいそうです。
こちらのカフェでは、ホームメイドのパイ、アイスクリーム、ファッジなどが、売られています。
向かいに見える、黄色い家は、家の建物ではなく、家の表向きの外装だけなのですが、ステージになっていて、Farm Houseの表のポーチで、音楽を演奏しているような趣向になっています。blue glass とか、カントリーのような音楽が中心ですが、グループの方が、こちらのステージで、演奏したりというスケジュールも、組まれていて、券とか予約なしで、好きに、テーブルに座って、聞くことができます。平日の夜に、テーブルをはずして、スクエアーダンスという、フォークダンスのようなダンスが、行われていることもあるのですが、誰でも、参加することができます。こちらのレストランは、ビジネスだけではなく、地元に貢献という感じで、子供の広場もそうですが、無料で、社交や楽しめる場所を提供していて、こちらの敷地にいると、すごく、のんびりと、いい感じがします。
写真の右側上の方に、小さなテレビのようなものが見えますが、レストランでの順番待ちの番号が表示されるようになっています。外にも、スピーカーが設置されていて、こちらの広い敷地のどこにいても、レストランの順番待ちの進行状況がわかるようになっているので、レストランの前で、ひたすら順番を待つ必要がなく、敷地内を楽しんで順番待ちできるように工夫されています。
雑貨や衣類、おもちゃ、一年中を通してとりあつかっているクリスマス用品など、たくさんの種類の商品が、ビンテージの家具などを利用して、並べられています。こちらの建物とは別棟で、アンテイーク&ギフトのお店と、小さな女の子用の商品を取り扱うお店が、2件、裏庭にあります。
こちらは、二階へ上がったところです。チェッカーズというゲームが楽しめるテーブルなどが用意されています。
明日は、二階のご紹介です。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ

2012年2月23日木曜日

Tree House&子供の広場

アメリカ、コロラド州、Lakewood市にある、White Fence Farm Restaurantの続きです。
上に添付した農夫のカップルの絵は、日本でも、観光地などにあるような、顔の部分が穴になっていて、自分の顔を入れて、写真が取れるものです。
敷地内の庭には、子供が遊べる広場が設けられています。
お天気がよかったら、こちらに座っているだけでも、緑に囲まれて、気持ちがよさそうです。
こちらは、Tree Houseです。本物の木を利用して建てられています。アメリカの子供は、Tree Houseが、好きですね。私の家の近所のお宅でも、小学生のお嬢さんのために、お父さんが、Tree Houseを完成されたところですが、子供だけの木の上の秘密探偵団、みたいな感じでしょうか。こちらのWhite Fence Farm RestaurantのTree Houseは、普通のおうちでみかけるものよりは、階段がしっかりついていたりと、ずいぶん立派なものでした。ちょっとした、スイスあたりの、山小屋のようではありませんか?
子供の聖域かもですが、私も、登ってみました。
建物に合わせて木を切るのではなくて、木に合わせて、板を切るのですね。
窓際に、座れる場所も設けられていて、中も、大人で、5人ぐらいは、入れそうなスペースがありました。こんなTree Houseが、子供の頃あったら、楽しかっただろうな。今でも、ゆっくり、本でも読みたいような、木のぬくもりでした。

以下のランキングに参加しています。よろしかったら、クリックをお願いいたします。
にほんブログ村 本ブログ 洋書へ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ